Skip to content

素敵な注文住宅ラボ

これから注文住宅を建てる方に発信するお役立ちブログ

  • あこがれの新築で作ってもらったニッチ
  • いつでもスッキリ!注文住宅は収納スペースにこだわりました
  • 夢の注文住宅も一回建てただけじゃ満足できない
  • 子育て世帯のあとあと後悔しない注文住宅
  • 新築をする場合は他人も欲しくなるような家に
  • 注文住宅を建てて満足と少しの後悔
  • 注文住宅を建てる時は事前の勉強が必要です
  • 注文住宅を考えるうえで大切なこと
  • 私みたいに注文住宅は慎重によく考えて設計して
  • 静を求めた結果行きついた一戸建て

投稿者: hiro

注文住宅、平面図の数字だけでは分からない!

Posted on 2018年11月12日2018年11月19日 by hiro

PR|淡路島で新築住宅なら

 

注文住宅で家を建てましたが、後悔している点がいくつかあります。

その全てに共通していることは、「高さを意識していなかったこと」です。

平面図はかなり細かく確認をしていたのに、それぞれの立ち上がりの高さを深く考えていませんでした。

そのため、洗濯機が給水蛇口に干渉、壁の隅に付けるはずの照明が、窓枠に干渉して付けれない、階段下のスペースがもったいなかった、など、後悔する点がいくつか出てきました。

平面図だけでなく、3Dで配置がどのようになるのか確認するべきでした。

それも、蛇口、コンセントの位置、火災警報機など、細かい物まで想定しておくのが良いと思います。

家具を置いたりする時、コンセントが意外にも干渉することがあります。

遠慮せず、パソコンの3D画像を作ってもらう、模型を作ってもらうなど、ハウスメーカーにお願いすれば良かったなぁ、と思いました。

また、ハウスメーカーの方で自動的に高さを決定されてしまい、そのために不都合が生じた場合には、施工し直しをすぐにお願いすれば良かったと思います。

後からどうしても高さが気に入らない、という場合は、壁を一部抜いて直す、というリフォームも出来るようです。

それほど費用も高くないようなので、ずっとイライラして住み続けるより、思い切って直してしまうのも良いかもしれません。

Posted in 未分類

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

最近の投稿

  • 新築を建てる際には周辺環境のリサーチが大切
  • 注文住宅、平面図の数字だけでは分からない!
  • じっくり選んだ注文住宅で快適な生活をゲット
  • 自由な注文住宅を建てるには、まず研究から!
  • せっかくの注文住宅で後悔しないために
  • エレベーター付きの家
  • ライフスタイルの変化に大規模リフォームなしで対応できる注文住宅
  • 新築一戸建て、うれしいけど考えて建てよう
  • 夢の新築注文住宅が、ようやく叶います。
  • 緑の風景が常にある窓、素敵な一戸建てです!
  • 転勤族だけど注文住宅を建てました
  • 注文住宅のメリットとデメリットは?
  • 無垢の注文住宅が建てたい私がこだわったこと
  • 注文住宅は自分たちの色、それをカタチにする
  • 注文住宅はあなたの”希望”を具体化すること
  • 一戸建てでも駐車場は別で借りるべきかも
  • 夢のマイホームを手に入れました。
  • 注文住宅のメリット、デメリット
  • 新築で結露の無い健康的な家を建てたいなら
  • アルプスの少女ハイジのような世界を造ってみたい

アーカイブ

  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme